- 新しいショップサイトがオープンしました! New shopping site is open now!
- 全商品に小麦・卵・乳・大豆・白砂糖を使っていません Everything is Gluten Free & Vegan
- 現在店舗ではイートインは行っておりません Currently no Eat-In at the bakery
- 営業時間 Hrs 12:00-19:00 定休日 水・木 Wed. Thurs.
- 新しいショップサイトがオープンしました! New shopping site is open now!
- 全商品に小麦・卵・乳・大豆・白砂糖を使っていません Everything is Gluten Free & Vegan
- 現在店舗ではイートインは行っておりません Currently no Eat-In at the bakery
- 営業時間 Hrs 12:00-19:00 定休日 水・木 Wed. Thurs.
北海道・九州:1350→1150円
北東北:1050→850円
南東北・関東:950→750円
信越・北陸・中部:950→750円
関西:1050→850円
中国:1150→950円
四国:1250→1050円
沖縄:1600→1400円
常温便とコンパクト便はさらに
お安くご利用いただけます
詳しくはここをクリック
Coconut Dream Cake Express
INFORMATION
2021/09/26 01:07

■ケーキ
お召し上がり前日夜から冷蔵庫に入れて解凍してください。時間がない場合は1~2時間常温に置いてから冷蔵解凍していただくと解凍時間が少し短縮されますが、その後必ず冷蔵庫に入れてください。(ずっと常温に出しっぱなしでの解凍はしないでください)
ロゼッタケーキとキャロットケーキのクリームは、冷えると固まる性質があります。解凍しても生クリームのような柔らかさにはなりませんが、お召し上がり前に10~30分(その時の気温により柔らかくなるまでの時間は変わります)常温に出していただくとクリームが少し柔らかく口溶けよくなります。常温にずっと出したままにしているとクリームが溶けてきますのでご注意ください。お好みで冷え冷えの状態でアイスクリームケーキのような固さでもお楽しみいただけます。
デビルケーキとボストンクリームケーキは、完全に解凍される前の方がスパッときれいにカットしやすいです。カットしてから少し常温に置いてお召し上がりください。
お好みでざくざく食感のクランブルやソース、カットフルーツ、ビスケットなど添えていただくのもおすすめです。
■バー・ショートブレッド
常温に出しっぱなしにしていると柔らかく崩れやすくなります。お召し上がり直前まで冷蔵庫で冷やしてください。
ショートブレッドは冷凍庫から出してすぐでもお召し上がりいただけます。冷えてしっかりかための食感がお好きな方はお試しください。
バーは冷えすぎず柔らかくなりすぎずの状態が一番美味しいです。常温に10分程度置くと少し生地がやわらかくなります。
■マフィン
常温に戻しても、冷えたままでもどちらでも美味しくお召し上がりいただけます。あたための必要はありませんがお好みで軽くあたためていただいても大丈夫です。
カットする場合は半解凍の状態だと断面が潰れずにきれいにカットできます。
■スコーン
常温か、軽くあたためていただいても美味しいです。冷えたままでもお召し上がりいただけますが食感が少しかためになります。
ぼろっと崩れやすいのでカットはおすすめしません。
■チョコレート(粒・板)
(夏)室温が28度以上になる場合は冷蔵庫に保管してください。真夏の暑い時期は少し冷蔵庫で冷やした状態でお召し上がりいただくのがおすすめです。特にクランチチョコは夏は少し冷えた状態がおすすめです。冷やしすぎると食感も硬く甘さが鈍くなるので食べる前に少し常温に戻してください。
(冬)真冬の寒い時期は少しあたたかめの部屋に置くなど冷えすぎていない方が美味しいです。
おすすめの食べ方
①ココビスケットに板チョコ1かけらをのせて一緒に食べる。②トーストしてココナツオイルやバターを塗ったパン(特にサワドーブレッド)にのせて溶かして食べる。
■チョコレートベルベット
冷凍保管いただき、お召し上がりになる分だけその都度冷蔵解凍いただくのがおすすめです。常温に出しすぎると柔らかく溶けやすくなりますので、冷蔵庫から出したらすぐにお召し上がりください。容器から出しにくい場合は底を少し押し上げていただき、フォークですくうか、ピックなどで刺していただくと取り出しやすいです。
■グラノラ・クランブル
ヨーグルトに入れる、ミルクをかける、フルーツにかける、アイスクリームのトッピングに、パンケーキのトッピングに、そのままつまんでおやつに、ドライフルーツや板チョコと一緒に、、
■クッキー・ビスケット・チップス
開封後は湿気やすいのでお早めにお召し上がりください。
ココボールとバニラクレッセントは気温が高い時期はほろほろと崩れやすいのでご注意ください。特に持ち歩きの際に崩れて袋にくっつきやすいです。冷蔵庫で冷やすと生地が落ち着きます。
■パン各種
▼トーストする場合
短めに焼くとサクッカリッと、長めに焼くとザクッガリッとした香ばしい食感になります
・シナモンロールは半分にカット、もしくは4分割にして広げる
・ベーグル、ねこパンは横2枚にスライス
・フォカッチャは横2枚、もしくは縦に4~6枚にスライス
・サワドーブレッドは薄めにスライス
・食パンはそのまま
スライス/カットしてから160~180℃(400~500W)前後の少し低めの温度でうっすらと焦げ色がつく程度に焼いてください(通常の小麦パンは200℃~220℃なのでかなり低めの温度にしてください)焼く温度が高過ぎたり焼き時間が長過ぎるとパンが固くなってしまいますのでご注意ください。
▼丸ごとあたためる場合
ふんわり、もっちり、柔らかい食感になります
140~150℃(300W)位の低温のオーブントースターかオーブンで20分(冷凍のままの場合は30分)じっくりと焼いていただくとほかほかの焼き立てのようになりおすすめです。中心から湯気が出るくらいアツアツになっていない場合はあたためが足りないので5分~10分追加してください。温度が低ければ焦げる心配はないので時間はかかりますが少々ほったらかしでも大丈夫です。
※食べてみて「ちょっとぼそっとするかな?」「ホカホカじゃないかな」という時はおそらくあたためが足りません。トースター等に戻して追加で加熱してみてください。しっかりとあたためられるとボソボソ感は全く感じなくなります。
※オーブンもトースターも手元にないという場合、「炊飯器の保温機能」や「電子レンジ」も使えますが、炊飯器はあたため足りないことがないようにじっくりと、レンジはあたためすぎることがないように数秒ごとに様子を見ながらお使いください。